SSブログ

蝶ヶ岳登山へ [北アルプス]

5月28日・29日 北アルプス蝶ヶ岳登山に出かけてきました。
残雪と藪に少しいじめられましたが、蝶ヶ岳稜線からの穂高岳連峰・槍ヶ岳の
絶景を堪能してきました。
蝶ヶ岳は再度登ってみたい北アルプスの名山です。

今回の行程は。。。
三股駐車場→三股登山口→蝶ヶ岳→蝶ヶ岳ヒュッテ(ピストン)

三股駐車場から登山口までは約15分程度車道を歩きます。
IMG_0004.JPG
IMG_0003.JPG

三股登山口です。
ここで登山届を提出。  トイレもありました。
IMG_0005.JPG

真っすぐ行けば蝶ヶ岳、右に行けば常念岳。
IMG_0010.JPG

つり橋があります
結構揺れました。
IMG_0020.JPG

この付近はニリンソウのお花畑でした。
IMG_0026.JPG

おなじみの?
ゴジラみたいな木
IMG_0029.JPG

イワカガミの群生が見られます。
IMG_0047.JPG

まめうち平(標高1900m)で休憩
IMG_0061.JPG

いくつか雪渓をトラバース
IMG_0070.JPG

常念岳に雲が・・・
IMG_0071.JPG

最後の雪渓の急登です。
IMG_0074.JPG

そして稜線にでました。
曇ってて残念。
IMG_0082.JPG

蝶ヶ岳山頂です。
IMG_0088.JPG

かなりガスって来て、ますます眺望がなくなります。
IMG_0107.JPG

今回は自炊です。
メニューは・・・
IMG_0124.JPG
IMG_0127.JPG

翌日の朝の天気予報は曇りとなっていましたので
眺望は諦めていましたが・・・
東の空が焼けてきました。
IMG_0128.JPG

そして穂高岳連峰と槍ヶ岳も姿を見せてくれました。
IMG_0137.JPG
IMG_0138.JPG
IMG_0170.JPG

いつも見ているライブ映像のカメラはここに
IMG_0243.JPG

朝食は・・・
フランスパンとシチュー(レトルトを湯煎中)
IMG_0249.JPG

蝶ヶ岳ヒュッテの部屋です。
まゆ棚形式でカーテンでセパレートできるので良かったです。
13名の宿泊人数で、鼾に悩まされることもなく快適に眠ることが出来ました。
IMG_0251.JPG
IMG_0253.JPG

天気は上向きです。
憧れの景色を堪能できました。
IMG_0256.JPG
IMG_0276.JPG

雷鳥にも出会うことが出来ました。
IMG_0305.JPG
IMG_0315.JPG
IMG_0336.JPG
IMG_0363.JPG

何度見ても見飽きない景色
IMG_0424.JPG

ミヤマキンポウゲ?
IMG_0448.JPG

蝶ヶ岳ヒュッテには藤井フミヤのサインがありました。
IMG_0496.JPG

穂高岳連峰・槍ヶ岳 そして蝶ヶ岳ヒュッテに別れを告げて
下山開始です。
IMG_0517.JPG




六甲山登山へ [関西の山]

4月26日、六甲山登山に出かけてきました。
快晴の中、イノシシに遭遇したこと以外は、
気持ち良い山行でした。

今回の行程は。。。
芦屋川駅近くの駐車場→ロックガーデン→風吹岩→雨ヶ峠
→一軒茶屋→六甲山最高峰→有馬温泉
かんぽの宿有馬にて立寄り入浴→太閤橋バス停→(路線バス)→阪急夙川駅
→(阪急神戸線)→阪急芦屋川駅

IMG_0045.JPGIMG_0051.JPG
ロックガーデンまでは芦屋の町中を歩きます。

IMG_0061.JPG
ロックガーデン到着。

IMG_0069.JPG
IMG_5042.JPG
IMG_0068.JPG
IMG_0082.JPG
最初から岩場の急登が続きます。

IMG_0091.JPG
IMG_0094.JPG
IMG_5093.JPG
IMG_0102.JPG
IMG_5103.JPG
IMG_5111.JPG

IMG_0106.JPG
イノシシに襲われた雨ヶ峠

IMG_0111.JPG
一軒茶屋でクールダウン&昼食

DSC_0333.JPG
DSC_0340.JPG
六甲山最高峰に到着です。

IMG_0139.JPG
IMG_0143.JPG
IMG_5118.JPG
IMG_0145.JPG
魚屋道にて有馬温泉へ

カタクリ咲く金剛山へ [関西の山]

先週、ウイルス性の腸炎を発症し、ようやく体調も回復。
北アルプス登山に向け、体を慣らすため、金剛山に出かけてきました。
登り始めは、今までに経験したことがないぐらいの
怠さを感じながらの登山でしたが、ほどなく体も慣れ
なんとか登ることが出来ました。
金剛山は、カタクリの花が可憐に咲いていて、春の息吹を
十二分に感じることが出来た一日でした。

IMG_0077.JPG
IMG_0060.JPG
IMG_4827.JPG
カタクリの花が満開でした。

IMG_0097.JPG
白い花のショウジョウバカマ

IMG_0110.JPG
エンレイソウ

IMG_0112.JPG
サイゴクサバノオ

IMG_0163.JPG
ニリンソウ

春がやってきました! [和歌山]

3月22日、いつものトレーニングコースである紀伊風土記の丘に
行ってまいりました。
5月末に予定している北アルプス蝶ケ岳登攀に向けての体力づくり。

サボっていたためか。。。
やはり。。。
体が。。。
重い~

ピッチを上げてトレーニングをしなければ!

紀伊風土記の丘で咲いていた花たちです。
桜(品種不明)
IMG_3643.JPG

モクレン
IMG_3683.JPG

アセビ(別名:馬酔木)
IMG_3690.JPG

桜(品種不明)
IMG_3724.JPG

沈丁花
IMG_3737.JPG

コブシ
IMG_3745.JPG


高野山町石道(九度山駅~檀上伽藍)へ [関西の山]

以前より山行計画リストに入れながら実行していなかった高野山町石道。
2月27日、九度山駅から檀上伽藍の区間(22km)ですが、約7時間をかけ踏破しました。
今回も天候に恵まれ気持ちの良い山行でした。

今回の行程は…
道の駅「柿の郷くどやま」8:20→慈尊院8:30→銭壺石9:30→144町石一里塚10:00→六本杉峠10:19
→二ツ鳥居11:00→紀伊高原CC11:10→矢立茶屋13:10→袈裟掛石13:45→押上石13:47
→鏡石14:38→大門15:24→檀上伽藍15:38→金堂前よりバス乗車→高野山駅よりケーブルカー乗車
→極楽橋駅より電車乗車→九度山駅より徒歩にて→道の駅「柿の郷くどやま」

IMG_0106.JPG
道の駅「柿の郷くどやま」に車を駐車しました。
ここは、昨年完成した新しい道の駅です。

IMG_0112.JPG
高野山町石道の終点である慈尊院(基点は檀上伽藍 根本大塔)がスタート地点です。


IMG_0128.JPG
IMG_0130.JPG
慈尊院・丹生官省符神社を過ぎ車道に出ると、駐車場が現れ、高野山町石道の全行程を記した
看板が設置されています。
ここには、綺麗なトイレも設置されていますので安心です。

IMG_0129.JPG
いよいよ山行の始まりです。

IMG_0135.JPG
IMG_0138.JPG
紀の川沿いの街並みが、眼下に見えてきます。
見晴らしが抜群で気持ち良かったです。

IMG_0141.JPG
164町石を通過

IMG_0144.JPG
銭壺石

IMG_0150.JPG
144町石と一里塚

IMG_0154.JPG
六本杉峠

IMG_0159.JPG
IMG_0163.JPG
杉木立の中をひたすら歩きます。

IMG_0168.JPG
二ツ鳥居

IMG_0169.JPG
ここからは、天野の集落を見渡せます。

IMG_0172.JPG
IMG_0174.JPG
紀伊高原GC 13番ホールティーグランドの横を通過して行きます。

IMG_0189.JPG
矢立茶屋にて花坂名物のやきもちを食べて、しばし休憩。
ここからは残り約2時間。

IMG_0193.JPG
袈裟掛石

IMG_0196.JPG
押上石

IMG_0210.JPG
展望台からは、今日辿ってきた山並みを見ることが出来ます。

IMG_0212.JPG
鏡石

IMG_0219.JPG
ひたすら歩きます。

IMG_0222.JPG
急登を登りきると車道が現れ…

IMG_0224.JPG
大門前に出ます

IMG_0230.JPG
IMG_0231.JPG
IMG_0233.JPG
IMG_0235.JPG
2番町石 1番町石

IMG_0237.JPG
檀上伽藍 南門に到着!

IMG_0253.JPG
IMG_0255.JPG
IMG_0268.JPG
バスにて高野山駅へ→(ケーブルカー)→極楽橋駅→(電車)→九度山駅









霧氷の高見山へ [関西の山]

2月21日霧氷目的で、奈良、三重との県境にある高見山へ出かけてきました。
当日、気温が高くなるとの予報が出されていたため霧氷が落ちてしまわないかと
心配しましたが、綺麗な霧氷を観ることが出来ました。
晴天の空の下、今回も気持ち良い山行となりました。

今回のコースは…
杉谷登山口→小峠→平野道分岐→高見山頂上《ピストン》

IMG_0109.JPG
今回は杉谷登山口より7時20分登山開始です。

IMG_0114.JPG
IMG_0116.JPG
小峠までは植林された樹林帯を進んで行きます。

IMG_0137.JPG
小峠に到着。
鳥居をくぐったら、急登が始まります。

IMG_0143.JPG
IMG_0171.JPG
IMG_0175.JPG
IMG_0179.JPG
IMG_0184.JPG
霧氷がないのかと心配しましたが…
平野道分岐付近を過ぎたあたりから霧氷が現れました!

IMG_0226.JPG
IMG_0220.JPG
IMG_0219.JPG
笛吹岩からの眺望です。
大峰山系が見えています 天気も良く絶景でした!

IMG_0237.JPG
手前に見えている山が兜岳、鎧岳
遠くに御嶽山を望むことが出来ました。

IMG_0239.JPGIMG_0240.JPG
IMG_0243.JPGIMG_0247.JPG
IMG_0253.JPG
IMG_0256.JPG
IMG_0260.JPG
IMG_0262.JPG
IMG_0267.JPG
IMG_0269.JPG
頂上に近づくほどエビのしっぽが長く成長しています。

IMG_0271.JPG
そして高見山頂上到着です。標高1250m
頂上付近には避難小屋があり、その中で昼食を楽しみ下山開始

IMG_0331.JPG
杉谷登山口の様子です。
付近にはバス停、そしてトイレがあるので助かりました。

IMG_0333.JPG
駐車スペース 6台くらいは駐車できます。



三峰山へ [関西の山]

立春から10日が過ぎ、和歌山市内では梅の花が五分咲き程度になった
今日この頃ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

2月11日建国記念日に、奈良、三重県境にある三峰山へ出かけてきました。
今回は友人に誘われ、霧氷目的の山行でしたが、霧氷は今一つで、山頂付近は
残念ながら無氷となっていましたが、快晴の穏やかな空気の中、気持ちの良い
山行でした。

今回、少ししか見ることができなかった霧氷ですが、再度山行計画を立て、今冬最後となる
霧氷見学山行を実行したいと考えています。

今回の行程は…
みつえ青少年旅行村入口駐車場→展望小屋→三峰山頂→八丁平(昼食)《登尾ルートピストン》

登山口より積雪があり、アイゼンを着用し樹林帯を登って行きます
IMG_2704.JPG

新雪には小動物の足跡が…  ウサギ?
IMG_2720.JPG

標高1000m付近でようやく樹氷が現れました!
IMG_2727.JPG
IMG_2766.JPG

三峰山頂です。
IMG_2809.JPG

山頂から少し下って八丁平 快晴の空の下、ここで昼食を摂りました。
IMG_2815.JPG
IMG_2827.JPG

和歌山城の紅葉 [和歌山]

11月も中旬となり、関西の紅葉も見ごろを迎えようとしていますが、
あまりに近く過ぎて、なかなか行かない和歌山城の紅葉の様子を
確認に行ってきました。
因みに和歌山城へは、自宅から自転車で約10分なんです[わーい(嬉しい顔)]

追廻門付近
DSC_0627.JPG

三年坂通りの街路樹(欅)
DSC_0629.JPG

三年坂通りより
DSC_0631.JPG

岡口門
DSC_0637.JPG

岡口門付近
DSC_0638.JPG

岡口門付近より北方向を撮影
DSC_0643.JPG

先日発掘された徳川期の大奥で使われていた、石組井戸と穴蔵
DSC_0653.JPG
DSC_0657.JPG

現地説明会が開催されていたので、ちょっとのぞいてみました。
保存のために、調査終了後は埋戻しするらしいです
DSC_0659.JPG

一の橋、大手門付近より
DSC_0661.JPG

空堀越しに和歌山城を望む
DSC_0668.JPG

西の丸御殿跡付近より和歌山城を望む
DSC_0671.JPG

紅葉渓庭園
DSC_0674.JPG

御橋廊下
DSC_0679.JPG

和歌山城散策のあとは、茶室紅松庵で、お茶でもどうぞ
DSC_0683.JPG




高野山の紅葉 [小旅行]

10月26日、高野山の紅葉の様子を確認に行ってきました。
見頃にはまだ早く、2分から3分の紅葉といったところでしょうか?
これからどんどん冷え込むと紅葉は一気に進むのではないでしょうか。
11月の二週目ぐらいに再度紅葉狩りに出かけたいと思っています。

宝城院入口付近
IMG_0287.JPG
IMG_0289.JPG
IMG_0290.JPG
IMG_0291.JPG
IMG_0297.JPG

再建中の檀上伽藍中門です ほぼ完成しており
来年4月2日に中門落慶大曼荼羅供が執り行われるそうです
IMG_0311.JPG
IMG_0312.JPG

大伽藍参道の紅葉です
IMG_0314.JPG
IMG_0317.JPG

高野山に来れば必ず濱田屋で胡麻豆腐を購入します
美味しいですよ!
IMG_0319.JPG

剣山へ [四国の山]

10月18日~19日、四国剣山稜線歩きを楽しんで来ました。
今回は、稜線歩きということで、見ノ越からリフト利用での山行です[ふらふら]
剣山頂上山荘にて一泊し、のんびりした山行でした。
期待していた紅葉は、上部については落葉していて残念でしたが、登山口界隈では
紅葉が盛んで、紅葉狩りを楽しむことが出来ました。


行程は・・・
1日目 見ノ越駅→リフト→西嶋駅→剣山頂上山荘→次郎笈→剣山頂上山荘
2日目 剣山頂上山荘→一ノ森→剣山頂上山荘→大剣神社→西嶋駅→リフト→見ノ越駅

見ノ越駅よりリフトを利用(約15分程度)
IMG_0003.JPG

西嶋駅より約1時間で剣山頂上に到着です。
IMG_0012.JPG

次郎笈までの稜線です。快晴で気持ち良かったです!
IMG_0023.JPG

剣山を望む
IMG_0051.JPG

次郎笈頂上に到着です。
IMG_0072.JPG
IMG_0063.JPG

四等三角点
IMG_0066.JPG

頂上付近ではほぼ落葉でしたが
IMG_0105.JPG

剣山山頂付近では木道が敷設されています。
IMG_0111.JPG

剣山頂上山荘に到着。
この山荘にはお風呂がありますので非常にありがたいです。
IMG_0114.JPG

夕焼け
IMG_0122.JPG

夕食は17時30分から  蕎麦もついて美味かった!
IMG_0136.JPG
IMG_0138.JPG

部屋は2人用(個室)で3畳ぐらいでしょうか?
こたつもあって暖かく過ごすことが出来ました。
IMG_0183.JPG
IMG_0184.JPG

2日目は一ノ森まで稜線歩き
IMG_0198.JPG
IMG_0205.JPG
IMG_0233.JPG
IMG_0237.JPG

2日間とも天候に恵まれ、気持ち良く稜線歩きを楽しむことが出来ました。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。