SSブログ
北アルプス ブログトップ
前の10件 | -

2016 GW 唐松岳山行 [北アルプス]

今年のGWに登った唐松岳。
中途半端にアップしていたため、
今日、再度、アップしておきたいと思います。

IMG_0020.JPG
IMG_0022.JPG
八方池山荘前から登山を開始。
八方尾根を直登していきます。

IMG_0055.JPG
稜線に出ると、剱、立山連峰が目の前に…

IMG_0080.JPG
愛用のピッケルを五竜岳をバックに…

IMG_0099.JPG
唐松岳頂上から山荘を望む。

IMG_0109.JPG
唐松岳頂上にて

IMG_0110.JPG
不帰ノ嶮、白馬三山を望む

IMG_0170.JPG
唐松岳頂上山荘

IMG_0181.JPG
IMG_0182.JPG
夕暮れの唐松岳、そして剱・立山連峰

2016涸沢カールへ [北アルプス]

今年も涸沢カールの紅葉と北穂高岳登頂を目的に出かけてきました。
1日目は、まずまずの天候で、上高地から涸沢カールまでのトレッキングを
楽しむことができました。
2日目は、天気予報通り朝から雨模様で、去年に続き北穂高岳山行は中止し、
雨の涸沢カールをまったりと過ごしました。
今年の涸沢カールの紅葉は、昨年、そして一昨年と比べると今一つの色づきだったと思いますが
3000mを超える穂高の峰々に抱かれた涸沢カールに滞在できるだけで幸せでした。
最終日は、夜半から満天の星空、モルゲンロートに焼けた奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳を楽しんだあと、屏風ノ耳からの穂高岳連峰、槍ヶ岳の絶景を目に焼き付け、徳沢、そして上高地へ戻りました。

今回の行程は・・・
 1日目
 5:50上高地→6:30明神(10分休憩)→7:30徳沢(5分休憩)→8:30横尾(25分休憩)
 10:00本谷橋(15分休憩)→12:30涸沢ヒュッテ

 2日目 涸沢カール停滞

 3日目
 8:00涸沢ヒュッテ→9:50屏風のコル→10:20屏風ノ耳(20分休憩)→11:00屏風のコル
 13:50新村橋→14:05徳沢(15分休憩)→15:10明神(5分休憩)→16:00上高地

IMG_1.JPG
上高地河童橋 三年連続稜線にはガスが・・・

IMG_2.JPG
明神岳のトップも雲の中。

IMG_3.JPG
徳沢を出発。

IMG_4.JPG
横尾に到着。

IMG_5.JPG
屏風岩  何度見ても凄い岩だと思います。

IMG_6.JPG
本谷橋で小休止。 ここからの登りが結構辛いです。

IMG_7.JPG
IMG_8.JPG
IMG_9.JPG
屏風のトップ、そして前穂北尾根の色づきは少し浅い目。

IMG_10.JPG
今年もお世話になる涸沢ヒュッテに到着。

IMG_11.JPG
名物のおでんで昼食。

IMG_12.JPG
涸沢ヒュッテテラス前より

IMG_13.JPG
パノラマコースより

IMG_14.JPG
涸沢ヒュッテ9月25日の夕食です。

IMG_15.JPG
9月26日の朝食です。

IMG_16.JPG
IMG_17.JPG
雨の涸沢カール。

IMG_18.JPG
涸沢ヒュッテ9月26日の夕食です。

IMG_19.JPG
夜半から満天の星空。 前穂北尾根には冬の星座オリオンが昇る
IMG_20.JPG
北穂高岳には天の川が流れています。

IMG_21(1).JPG
二日間お世話になった涸沢ヒュッテのお部屋は新館の「キヌガサソウ」
今年は二日間とも布団一枚に一人の部屋割りでした。

IMG_21.JPG
最終日5:00に朝食。

IMG_22.JPG
東の空が赤く焼けてきました。

IMG_23.JPG
モルゲンロートに焼ける穂高の峰々です。

IMG_24.JPG
IMG_25.JPG
IMG_26.JPG
涸沢カールの紅葉をしっかり目に焼き付けて帰路に着きます・・・

IMG_27.JPG
帰路はパノラマコースで眺望を楽しみます。

IMG_28.JPG
IMG_29.JPG
IMG_30.JPG
パノラマコースは痩せた岩場のトラバースが数回あります。

IMG_31.JPG
名残惜しいですが、涸沢カールが少しずつ遠くなっていきます。

IMG_32.JPG
槍ヶ岳が見えてきます。感動です!

IMG_33.JPG
前穂北尾根の稜線まで出ると視界が開け徳澤園が見えています。

IMG_34.JPG
眼下には横尾山荘、東の山のトップは蝶ヶ岳、そして昨年お世話になった蝶ヶ岳ヒュッテも見えています。

IMG_35.JPG
屏風のコル付近のナナカマドは赤色鮮やかに紅葉していました。

IMG_36.JPG
屏風ノ耳を望む

IMG_37.JPG
屏風ノ耳付近よりパノラマモードで撮影。
左から前穂高岳、奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳、大キレットを経て南岳、中岳、大喰岳、槍ヶ岳。
素晴らしい眺望でした!

IMG_38.JPG
賽の河原付近より

IMG_39.JPG
屏風のコルへの下り 結構高度感がありました。

IMG_40.JPG
綺麗な紅葉をしばし眺めてから、新村橋を目指して岩のゴロゴロした歩き難い道を下ります。

IMG_41.JPG
新村橋到着です。
あとはひたすら上高地を目指して平坦道のトレッキング。









後立山連峰唐松岳へ [北アルプス]

2016GW 天候を見極め唐松岳へ
昨年は丸山ケルン日帰りでしたが
今年は唐松岳頂上山荘に宿泊し後立山連峰からの
眺望を堪能してきました。
IMG_1926[1].JPG

涸沢カールへ [北アルプス]

9月27日から29日、今年も涸沢カールに出掛けてきました。
去年と同様、天候・紅葉とも非常に良い時期に日程を合わすことができ
涸沢の紅葉を堪能することができました。
今回は涸沢から北穂高岳を目指す計画でしたが、パーティーの方の足の調子が
あまり良くなく、今回は北穂高岳登頂を断念し、涸沢カールの紅葉をゆっくり
楽しむことにしました。
涸沢ヒュッテの初日は布団一枚に一人、二日目は布団一枚に二人でしたが、
この時期の涸沢としてはゆっくり過ごせました。
今年の北アルプス登山を締めくくるにふさわしい山旅でした。

IMG_0014.JPG
上高地河童橋を午前6時に出発。

IMG_0056.JPG
河童橋から横尾までは2時間30分のトレッキングです。

IMG_0085.JPG
本谷橋には横尾から約1時間で到着。

IMG_0108.JPG
前穂北尾根と涸沢カールが見えてきました!

IMG_0135.JPG
屏風のトップは紅葉真っ盛り!

IMG_0139.JPG
IMG_0149.JPG
あと少しで涸沢カール。 

IMG_0163.JPG
涸沢ヒュッテにほぼ到着
最後の登りは辛かったぁ~[たらーっ(汗)]

IMG_0165.JPG
涸沢ヒュッテに到着!

IMG_0184.JPG
去年は食べなっかった「おでん」[exclamation×2]

IMG_0185.JPG
IMG_0217.JPG
紅葉のピークに来ることができて最高[わーい(嬉しい顔)]

IMG_0366.JPG
9月28日のモルゲンロート[ひらめき]

IMG_0483.JPG
IMG_0525.JPG
パノラマコースより[目]

IMG_0539.JPG
前穂北尾根
何度見ても素晴らしい!(タヌキも元気そうです)

IMG_0550.JPG
綿毛となったチングルマ。

IMG_0557.JPG
涸沢小屋で昼食[るんるん]
名物のパフェはもうこの季節販売していなかったです(ちょっと残念[もうやだ~(悲しい顔)]

IMG_0587.JPG
ヒュッテの二日目は布団1枚に二人[眠い(睡眠)]

IMG_0614.JPG
IMG_0619.JPG
ヒュッテのテラスでみんなでまったりと過ごしました[手(チョキ)]

IMG_0671.JPG
シルバーウイークには700張りのテントだったとか。。。

IMG_0719.JPG
9月29日のモルゲンロート[ひらめき]

IMG_0794.JPG
涸沢の紅葉を目に焼き付けて下山準備。

IMG_0839.JPG
たっぷり紅葉楽しんだはずなのに。。。
何度も振り返りながらの下山です[もうやだ~(悲しい顔)]

IMG_0960.JPGIMG_0962.JPGIMG_0964.JPG
嘉門次小屋で山菜そばと名物イワナの塩焼きで昼食[レストラン]
旨かった[exclamation×2]

満腹になってからの上高地までの1時間のトレッキング非常に長く感じました[ふらふら]



蝶ヶ岳登山へ [北アルプス]

5月28日・29日 北アルプス蝶ヶ岳登山に出かけてきました。
残雪と藪に少しいじめられましたが、蝶ヶ岳稜線からの穂高岳連峰・槍ヶ岳の
絶景を堪能してきました。
蝶ヶ岳は再度登ってみたい北アルプスの名山です。

今回の行程は。。。
三股駐車場→三股登山口→蝶ヶ岳→蝶ヶ岳ヒュッテ(ピストン)

三股駐車場から登山口までは約15分程度車道を歩きます。
IMG_0004.JPG
IMG_0003.JPG

三股登山口です。
ここで登山届を提出。  トイレもありました。
IMG_0005.JPG

真っすぐ行けば蝶ヶ岳、右に行けば常念岳。
IMG_0010.JPG

つり橋があります
結構揺れました。
IMG_0020.JPG

この付近はニリンソウのお花畑でした。
IMG_0026.JPG

おなじみの?
ゴジラみたいな木
IMG_0029.JPG

イワカガミの群生が見られます。
IMG_0047.JPG

まめうち平(標高1900m)で休憩
IMG_0061.JPG

いくつか雪渓をトラバース
IMG_0070.JPG

常念岳に雲が・・・
IMG_0071.JPG

最後の雪渓の急登です。
IMG_0074.JPG

そして稜線にでました。
曇ってて残念。
IMG_0082.JPG

蝶ヶ岳山頂です。
IMG_0088.JPG

かなりガスって来て、ますます眺望がなくなります。
IMG_0107.JPG

今回は自炊です。
メニューは・・・
IMG_0124.JPG
IMG_0127.JPG

翌日の朝の天気予報は曇りとなっていましたので
眺望は諦めていましたが・・・
東の空が焼けてきました。
IMG_0128.JPG

そして穂高岳連峰と槍ヶ岳も姿を見せてくれました。
IMG_0137.JPG
IMG_0138.JPG
IMG_0170.JPG

いつも見ているライブ映像のカメラはここに
IMG_0243.JPG

朝食は・・・
フランスパンとシチュー(レトルトを湯煎中)
IMG_0249.JPG

蝶ヶ岳ヒュッテの部屋です。
まゆ棚形式でカーテンでセパレートできるので良かったです。
13名の宿泊人数で、鼾に悩まされることもなく快適に眠ることが出来ました。
IMG_0251.JPG
IMG_0253.JPG

天気は上向きです。
憧れの景色を堪能できました。
IMG_0256.JPG
IMG_0276.JPG

雷鳥にも出会うことが出来ました。
IMG_0305.JPG
IMG_0315.JPG
IMG_0336.JPG
IMG_0363.JPG

何度見ても見飽きない景色
IMG_0424.JPG

ミヤマキンポウゲ?
IMG_0448.JPG

蝶ヶ岳ヒュッテには藤井フミヤのサインがありました。
IMG_0496.JPG

穂高岳連峰・槍ヶ岳 そして蝶ヶ岳ヒュッテに別れを告げて
下山開始です。
IMG_0517.JPG




涸沢カールの夜空 涸沢ヒュッテテラスより [北アルプス]

今シーズンの北アルプス登山は、先週の涸沢カール・奥穂高岳
登山で終了しました。

一昨年鹿島槍ヶ岳登山でお世話になったS様は、9月17日に天国に旅立たれました。
再度鹿島槍ヶ岳でお世話になったことのお礼を申し上げるとともに
S様のご冥福をお祈り申し上げます。

そして、涸沢カールより下山途中に知ることとなった御嶽山の噴火。
噴火の影響により遭難され、お亡くなりになられた方々の
ご冥福をお祈り申し上げます。

登山は自己責任といわれますが、今回の噴火による遭難はいかがなものか・・・
連日放映されるニュースをみていると涙がこぼれます。

涸沢ヒュッテ テラスより
IMG_9133.JPG

IMG_9304.JPG

IMG_9308.JPG

IMG_9311.JPG

IMG_9330.JPG

涸沢小屋とテント場
IMG_9342.JPG

紅葉の涸沢カールと奥穂高岳へ [北アルプス]

台風16号崩れの温帯低気圧通過後の晴天を信じ
憧れの涸沢カール、そして奥穂高岳へ出かけてきました。
9月25日土砂降りの中、上高地を出発し涸沢カールを目指しました。
そして、晩方からは雨も止み、涸沢カールの満点の星を皮切りに、涸沢カールの紅葉
、奥穂高岳登山を楽しむことが出来ました。
1日目、2日目ともに涸沢ヒュッテでは布団一枚に一人の割り当てで宿泊することが出来、
この時期の涸沢では非常に快適に過ごすことが出来たように思います。
涸沢カールの紅葉は最高でした!

行程は・・・
9月25日 沢渡第二駐車場よりバスにて上高地入り→上高地→横尾→涸沢ヒュッテ
9月26日 涸沢ヒュッテ→ザイテングラード→穂高岳山荘→奥穂高岳→涸沢ヒュッテ
9月27日 涸沢ヒュッテ→横尾→上高地

上高地といえば河童橋? ここが山行の出発点ですが、
奥様と私以外に誰もいませんでした。
IMG_0030.JPG

平坦な道を横尾山荘を目指し雨の中を歩きました
IMG_0032.JPG

横尾山荘で昼食
IMG_0035.JPG

横尾大橋を渡るといよいよ本格的な登山道が始まります
IMG_0043.JPG

本谷橋に到着 土砂降りなので先を急ぎます
IMG_0057.JPG
IMG_0061.JPG

本谷橋を過ぎると急登が始まります
IMG_0064.JPG

紅葉はすでに見頃を迎えているのかな?
IMG_0088.JPG

雨の中でもきれいな紅葉   涸沢ヒュッテの屋根が見えて来ました。
IMG_0099.JPG

前穂高の北尾根?の紅葉かな
IMG_0100.JPG

ここが涸沢ヒュッテと涸沢小屋への分岐です 
私たちヒュッテ組は直進です
IMG_0105.JPG

あと少しで涸沢ヒュッテです  やっと到着!
ここが憧れの涸沢カール!
IMG_0111.JPG

今回二連泊する涸沢ヒュッテ到着!
IMG_0114.JPG

初日の夕食です。 美味しかったです! 
IMG_0120.JPG
IMG_0121.JPG

夕食後涸沢カールの様子を確認に 雨が降っていますが 胸がわくわく!
IMG_0126.JPG

翌朝の朝食です。
IMG_0137.JPG

モルゲンロート
IMG_0144.JPG
IMG_0171.JPG
IMG_0180.JPG
IMG_0181.JPG
IMG_0182.JPG

涸沢ヒュッテから見える山々
IMG_0188.JPG

ザイテングラードルート経由で奥穂を目指しました。
とりあえず穂高岳山荘で小休止
IMG_0201.JPG

穂高岳山荘からは鎖場、梯子区間がありますが、足元がしっかりしているので
登頂には問題はありません。
IMG_0220.JPG

飛騨側には笠ヶ岳が見えます
IMG_0221.JPG

奥穂への稜線から涸沢カールを望む  絶景!
IMG_0231.JPG

登り始めてほどなく  振り返ると槍ヶ岳が見えます
そして、遠くに白馬岳、鹿島槍ヶ岳の姿も観ることが出来ました。
IMG_0238.JPG

そしてジャンダルム
IMG_0242.JPG

奥穂頂上直下から上高地を見下ろす
IMG_0247.JPG

奥穂頂上  立派な祠!
IMG_0280.JPG

下山途中のザイテングラードからの眺望
IMG_0300.JPG

雲もきれいでした
IMG_0338.JPG
IMG_0339.JPG

2日目の夕食です
IMG_0341.JPG

2日目のモルゲンロート  ガスが・・・
IMG_0351.JPG
IMG_0354.JPG
IMG_0372.JPG

涸沢ヒュッテの部屋(新館)はこんな感じ
IMG_0382.JPG
IMG_0383.JPG
IMG_0387.JPG
IMG_0389.JPG

食堂はこんな感じ
IMG_0390.JPG

玄関付近
IMG_0392.JPG
IMG_0393.JPG

本館
IMG_0406.JPG
IMG_0407.JPG

最終日 涸沢カールの紅葉を目に焼き付けました。
IMG_0409.JPG
IMG_0408.JPG
IMG_0411.JPG
IMG_0419.JPG
IMG_0436.JPG
IMG_0437.JPG
IMG_0441.JPG
IMG_0444.JPG

何度も振り返りながら下山開始し横尾に到着
IMG_0467.JPG
IMG_0468.JPG

徳沢
IMG_0477.JPG

明神館
IMG_0483.JPG
IMG_0487.JPG

そして上高地に到着
IMG_0497.JPG

白馬岳へ [北アルプス]

8月23日~24日
今シーズン初となる北アルプス登山、白馬岳へ
登頂当日の早朝は雨模様でしたが、白馬大雪渓を登るころには
晴れ間ものぞき、まずまずの登山日和に。
今年の夏は7月下旬から天候不順で、登山計画も幾度か変更。
今回も雨予報でしたが、天候が回復することを祈りつつ猿倉の
駐車場に車を走らせました。
白馬岳登山の魅力である、白馬大雪渓、お花畑、そして日本最大級の
白馬山荘での宿泊を堪能してきました。

猿倉荘横の登山口から登山開始!
IMG_0418.JPG
IMG_0001.JPG

登山口から1時間少しで白馬尻小屋
IMG_0027.JPG

天候回復の兆しが・・・
IMG_0029.JPG

軽アイゼンを着用し大雪渓を登る
IMG_0038.JPG
IMG_0045.JPG

稜線付近は晴れてきたみたい!
IMG_0052.JPG
IMG_0065.JPG

雪渓歩きは気持ちがよかった!
IMG_0055.JPG

大雪渓が終わると何か所か沢を渡る
IMG_0089.JPG

大雪渓末端辺りはガスってきた
IMG_0098.JPG

杓子岳の岩稜
IMG_0107.JPG

登山道にはお花畑が広がる
IMG_0144.JPG

頂上宿舎に到着
IMG_0159.JPG

杓子岳と白馬鑓ヶ岳
IMG_0167.JPG

白馬山荘での夕食 魚と肉、どちらか選べました
美味かったです!
IMG_0216.JPG
IMG_0215.JPG

翌朝白馬岳山頂へ
ガスで眺望なし
IMG_0256.JPG
IMG_0266.JPG


初冠雪の鹿島槍ヶ岳登頂 [北アルプス]

またまた久しぶりの更新となります。

今回、夏のリベンジとなる鹿島槍ヶ岳へ登頂しました。
10月13日の後立山の稜線は-5℃と冷え込み
富山側から吹き付ける暴風に耐えながらの山行となりましたが
憧れの鹿島槍ヶ岳南峰のいただきに立つことが出来ました。
初冠雪の北アルプス、稜線から見る富士山、そして満天の
星を見ることが出来ました。
今シーズンの北アルプス登山はこれで最後となりますが、
来シーズンの登山に向けて、トレーニングを開始いたします。

鹿島槍1.JPG
10/12 AM7:30扇沢より登山開始

鹿島槍2.JPG鹿島槍3.JPG鹿島槍4.JPG
柏原新道の中間帯より下は紅葉真っ盛りでした

鹿島槍5.JPG
予報どおり雨がこぼれてきました

鹿島槍6.JPG
爺ヶ岳南峰

鹿島槍7.JPG
鉄砲坂を抜けると種池山荘到着です

鹿島槍8.JPG鹿島槍9.JPG
種池山荘で昼食です

鹿島槍10.JPG
見えますか? ライチョウが先導してくれました

鹿島槍11.JPG
冷池山荘上部からご来光を望む

鹿島槍12.JPG
冷池山荘テント場 寒かったでしょうね

鹿島槍13.JPG
朝日に照らされる鹿島槍ヶ岳

鹿島槍14.JPG
立山連峰、剱岳を望む

鹿島槍15.JPG
富士山を望む

鹿島槍16.JPG
布引岳

鹿島槍17.JPG
登ってきた稜線

鹿島槍18.JPG
鹿島槍ヶ岳南峰

鹿島槍19.JPG
冷池山荘より鹿島槍ヶ岳を望む

鹿島槍20.JPG
善光寺平の夜景

鹿島槍21.JPG
鹿島槍ヶ岳と星空

鹿島槍22.JPG
帰路の途中鹿島槍ヶ岳を望む

鹿島槍23.JPG
種池平

鹿島槍24.JPG
宿泊した冷池山荘に荷下げのためヘリが到着

鹿島槍25.JPG
種池山荘にもヘリコプターが飛来し荷下げ  小屋閉め準備ですね

鹿島槍27.JPG鹿島槍28.JPG鹿島槍29.JPG鹿島槍30.JPG鹿島槍31.JPG
紅葉を楽しみながら柏原新道を下る

北アルプス赤岩尾根で出会った高山植物 [北アルプス]

7月12日赤岩尾根にて冷池山荘を目指しました。
登坂中、高山植物たちが疲れを癒してくれました。
暴風雨のため撮影できなかった「コマクサ」「チングルマ」
「コバイケイソウ」… 可憐に後立山連峰の稜線に咲いていました。

赤岩尾根登坂中に出会った植物たちを紹介します。

アカタケ(毒キノコらしいです)
赤岩尾根1アカタケ(毒キノコ).JPG

アカモノ
赤岩尾根2アカモノ.JPG

シロバナハナニガナ
赤岩尾根3シロバナハナニガナ.JPG

ゴゼンタチバナ
赤岩尾根4ゴゼンタチバナ.JPG

正確な名前がわからないです
赤岩尾根5.JPG

イワカガミ
赤岩尾根6イワカガミ.JPG

ツツジ(ツツジだと思いますが正確な名前がわからないです)
赤岩尾根7.JPG

コツマトリソウ
赤岩尾根8コツマトリソウ.JPG

ヨツバシオガマ
赤岩尾根9ヨツバシオガマ.JPG

シモツケソウ
赤岩尾根10シモツケソウ.JPG

ハクサンシャクナゲ
赤岩尾根11ハクサンシャクナゲ.JPG

チングルマ(綿毛になっていました
赤岩尾根12チングルマ.JPG



前の10件 | - 北アルプス ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。